第659回 青空びゃくもの弾き語りLIVE♪ 童謡と唱歌パート1

青空びゃくも【うたごえピアノCh】

2025年01月19日 02:09



【 キョロ充の意味とは?特徴から見た目まで紹介 KOIGAKU:トイアンナさんの記事より 】
※ この記事全体の詳細には触れませんので、もしご興味があるようでしたら、記事タイトルのリンクから内容を見ることができます。 トイアンナさんのツイッターはこちら!

いや~寒い日々が続いておりますが、真冬の寒さにもカラダが慣れてきたせいか、12月より1月の方が少しカラダが楽に感じるのは、びゃくもだけでしょうか?ブログのテーマを決めるのに、毎日悩んでいるびゃくもではございますが、本日はスンナリと「これにしよう!」と決めることが出来ました。しかし・・・びゃくも、「リア充」という単語は知っていましたが、「キョロ充」という単語は初めて聞きましたよ(笑)それでは、新地球・永遠の黄昏☆防衛軍(New Earth Eternal Twilight☆Defense Force)通称:NEET☆防衛軍の、恋愛特殊部隊:青空びゃくも隊長の活動日誌!イッテミヨーカド~♪

【 びゃくも隊長の注目ポイント! 】※ 記事からの引用文章になります。
『 キョロ充とリア充の違い 』
では、キョロ充とリア充とはどのように違うのでしょうか?両者は一見すると似ていますが、実際は全く異なる存在です。まず、リア充は根っからの「陽キャ」であり、何もせずとも周囲が自分のところに寄ってきてくれるので、常に友達に囲まれて楽しい生活を過ごしています。反対に、キョロ充は「陽キャ」を装った「陰キャ」であり、何もしないと一人ぼっちになってしまうので、それを恐れて無理をして友達の輪に入ろうとする人のことです。

『 キョロ充とぼっちの違い 』
では、キョロ充とぼっちはどのように違うのでしょうか?キョロ充もぼっちも、「陰キャ」で根暗な性格をしているという点では同じです。ですが、キョロ充は一人ぼっちになることをとても恐れているので、無理をしてでも集団に溶け込もうとします。一方でぼっちは、一人でいることに寂しさを感じずにあえて一人でいる人もいれば、孤独感を覚えつつも人に声をかけるのが苦手で、結果的に一人ぼっちの状態に甘んじている人もいるのです

~~~ 中 略 ~~~

『 キョロ充から卒業しよう! 』
今回はキョロ充の特徴やその卒業方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。新しい環境に飛び込んだ時は、どうしても不安になってしまいますよね。「早く周囲に溶け込まないと」と思い込んで、キョロ充になってしまうこともあります。けれど、行きつけの店で出会う常連、バイト仲間、趣味のサークルなど、新天地で作れる人間関係は無限にあります。今いる場所での友達作りにこだわりすぎてキョロ充となるくらいなら、広く人の輪を作ってみませんか。

【 びゃくも隊長の活動日誌! 】
この記事を見た時びゃくもは、「フラクタル構造」という単語をアタマの中に思い浮かべました。この記事で区分けした人間関係におけるヒトの行動原理は、まさにフラクタル構造と同じ原理です。ある人間関係において、一見すると「キョロ充」のように見える人でも、細かく観察していくと「リア充」や「ぼっち」のような行動をすると思うんですよ。そしてソレは、「リア充に見える人」や「ぼっちに見える人」でも同じことが言えます。つまり1個人として観察をしていけば、その行動原理は「ヒトそれぞれの多様性」にあふれていますが、集団としての人間の行動原理で考えると、トイアンナさんの言っているようなジャンル分けになってしまうのではないかと、びゃくもは分析いたしました。そしてトイアンナさんも実は、フラクタル構造というものを何となく肌感覚で分かっているからこそ「新天地で作れる人間関係は無限にあります。」と締めの文章で語っていたのではないかとびゃくもは推測しました。私たちが今、認識できているこの世界は、「フラクタル構造」によって成り立っているといっても過言ではないと、びゃくもは思います。

『 この世界を支配する美しき法則「フラクタル」《宇宙一わかりやすい科学の教科書》 』
参考として、こちらの記事に書いてあることの一部を抜粋してご紹介いたします。
この法則が発見されたのは1970年代のことですが、研究が進むにつれてこの性質は、自然界の様々なところで現れていることがわかりました。そして歴史を遡ってみると、古くから芸術や宗教の世界にも度々現れていました。例えば仏教には「マンダラ」と呼ばれる絵があります。マンダラは、「世界全体の姿」を描いていると言われています。

皆さん、いかがでしたでしょうか!びゃくもにしては珍しく「学術系のおハナシ」になってしまいましたが、これは恋愛にも通じるところがアル!とびゃくもは信じています。。。第659回 青空びゃくもの弾き語りライブ配信、よかったらゼヒ!見に来てください♪


※ ライブ配信のスタート時間が遅れる時には、YouTubeライブ画面の右側にあるチャット欄にて、お知らせをいたします!

☆☆☆ 青空びゃくものオススメ動画! ☆☆☆

びゃくもが通っている【式代りりかちゃんねる】のV教師で担任です。そしてVtuber達がしのぎを削る本格麻雀リーグ、ブイ・プロリーグ(通称VPL)の第1期生でもある、式代りりか先生の「30秒で自己紹介!」の動画です。よかったら見てね~♪

りりか先生のライブ配信は、朝活が8時くらい、夜のゲーム実況が21時ちょうどから、毎日配信をしています! りりか先生のツイッターはコチラ!

山田れいじ先生と河崎翆さんの対談動画、毎日のブログを書く時の作業BGMに使わせてもらっています。本日で合計385回目の勇気をもらいました!皆さんも、よかったら見てね~♪
( 青空びゃくもは世界でいちばん!この動画を繰り返し見ているVチューバーです♪ )
『 なぜVTuberは病んでしまうのか? どう向き合うべきなのか? 』

【おふたりのユーチューブ・チャンネル】
山田玲司のヤングサンデー  河崎 翆 ch / Kawasaki Sui ch.

山田玲司のヤングサンデーで、ついにVチューバー特集が放送されました!この前れいじ先生と対談した河崎翆さんに加え、ねこますさんも出演しています。上で紹介した動画の続編みたいな感じで、とっても面白いですよ~♪
『 伝説の元VTuber 「ねこます」 今夜限りの大復活!
現役V 河崎翆さんも参戦し語る VTuberの魅力と歴史!! 』

こちらの動画は、合計187回目の勇気をもらいました!皆さんも、よかったら見てね~♪
( 青空びゃくもは世界でいちばん!この動画を繰り返し見ているVチューバーです♪ )

ねこますさんのユーチューブチャンネル「けもみみおーこく「狐」」です!

2017年3月に配信された「山田玲司のヤングサンデー最強の覚醒コンテンツ!!」 れいじ先生・おっくん・久世さん・シミちゃんがスタジオの外に飛び出て、老荘思想について真面目に・時には笑いあい・そしてゴキゲンに語り合っています。
『 老子と荘子の忘我(ぼうが)のタンゴ 』
こちらの動画は、合計183回目の勇気をもらいました!皆さんも、よかったら見てね~♪
( 青空びゃくもは世界でいちばん!この動画を繰り返し見ているVチューバーです♪ )


「山田玲司のヤングサンデー」 ディスカバリーレイジチャンネルの会員動画を無料公開!
『 シリーズ 勝手に絶薬 死にたい時に見る動画(だからこそ、生き延びてくれ!)
山田玲司、蒼き主張!特別版 』

こちらの動画は、合計219回目の勇気をもらいました!皆さんも、よかったら見てね~♪
( 青空びゃくもは世界でいちばん!この動画を繰り返し見ているVチューバーです♪ )

対談相手:だいまりこさんのユーチューブチャンネル「未来に残したい授業」です!

ココでご紹介している動画は全部、『 見て・聞いて・ココロで感じて・カラダに効く・ビタミン動画! 』 になっています。特に病んじゃっている人には、超オススメの動画ですよ!みなさん、『 このろくでもない、すばらしき世界☆彡 』 を、ゴキゲンに~♪なんとか生き抜いていきましょう!



関連記事